UDCKoコンペ


第1回郡山アーバンデザインセンター・コンペティション

都心再生が唱えられる一方、その外延には幹線道路を軸として様々な施設や活動が集積しています。こうした郊外のロードサイド型市街地は車依存や商業主義が目立つ反面、農地や緑地が混在し、都市と田園の両要素を楽しめる場所でもあります。
郡山アーバンデザインセンター(UDCKo)の拠点、郡山市並木地区も郡山駅から約2.5km、内環状線沿いの混合市街地です。この並木地区をケーススタディとして、郊外のこれからの可能性を考えるアイデアコンペを行ないます。
建築や空間整備のようなハード、商業企画やライフスタイルのようなソフト、そのどちらでも、両方でも構いません。
地区全体を提案しても、部分のデザインから地区への波及を狙っても構いません。奮って御応募ください。
優秀な提案は、実施に向けて検討していきます。

主催:特定非営利活動法人 郡山アーバンデザインセンター[UDCKo]

後援 郡山市、日本経済新聞社、日経アーキテクチュア、福島民報社、福島民友新聞社、NHK福島放送局
提案対象地 並木地区の内環状線の通り(右図参照)の全体またはその部分
応募資格 不問
賞 金 総額100万円  ※選点数・賞金は審査委員会の決定に従う。
審査委員 曽我部 昌史(建築家、神奈川大学教授、みかんぐみ共同主宰)/知野 泰明(景観工学、日本大学准教授)/本田 勝之助(地域プロデューサー、会津食のルネッサンス代表取締役)/柳沼 愑(並木町会長、UDCKo理事長)/北沢 猛(アーバンデザイナー、東京大学大学院教授、UDCKo理事)/宗像 剛(ラボット・プランナー代表取締役、UDCKo理事)

コンペティション・スケジュール

※結果は下の結果発表の通りです。

9月26日(土) 公募現地説明会、曽我部昌史・本田勝之助テーマ座談会、交流会

※現地説明会を開催しました。テーマ座談会の記録を下記備考にアップしました。(2009/10/30追記)

10月16日(金) 質疑締切

※17:00必着とします。メールかFAXにてお問合せください。(2009/10/01追記)

10月30日(金) 質疑回答をホームページにて公表

※質疑回答および参考資料を下記備考にアップしました。(2009/10/30追記)

11月20日(金) 1次提案応募締切

※一次提案の受付を締切り、160を超えるご応募をいただきました。ありがとうございました。(2009/11/24追記)

11月下旬 1次審査会(書類選考)

※11/27に一次審査会を開催し、10点を一次審査通過作品として選定しました。(2009/12/04追記)

12月4日(金) ホームページにて結果発表

※下の結果発表にて公表しました。(2009/12/04追記)

1月23日(土) 2次提案応募締切
公開プレゼンテーション審査・交流会

※1/23に公開プレゼンテーション・最終審査会・交流会を開催し、結果を発表しました。結果は下の結果発表の通りです。

審査結果通知 2010年1月末日までに通知

応募方法

1次提出:A3 版1 枚以内の用紙(横使い)に提案内容をレイアウトして提出して下さい 。

※持参または郵送で次の3点を提出して下さい。2009年11月20日(金)17:00必着とします。
1)A3サイズ(297mm×420mm、横使い)の用紙にレイアウトしたもの1部。パネル化しないでください。A3サイズの提出作品には応募者を特定できる記名やサインを記載しないでください。
2)応募登録用紙1部。別添の様式とします。udcko_compe_oubo.doc(日本語版・30KB) udcko_compe_oubo_en.doc(english version・30KB)
3)提案書・応募登録用紙と同じ内容のデータを納めたCD-RまたはDVD-R。提案書データのフォーマット形式はJPEGまたはPDFとしてください。
(2009/10/01追記)

2次提出:A1 版1枚以内の用紙(横使い)に提案内容をレイアウトして提出して下さい。パワーポイントによるプレゼンテーション。

※1次審査通過者に追って提出方法の詳細を連絡します。(2009/10/01追記)

応募提出

お問合せ先:〒963-8026 福島県郡山市並木2-1-1(LABOTTO 内) 郡山アーバンデザインセンター  コンペティション係 宛
FAX:024-991-8971 E-Mail:compe@udcko.jp

※当コンペは平成21 年度国土交通省「住まい・まちづくり担い手事業」に採択されて実施します。
※質疑は、FAX またはメールにてお願いします。
※提出資料等は返却いたしません。必要な場合はあらかじめ複製してください。
※コンペ関係の資料及び最新情報は、右記のHP よりご確認ください。 http://www.udcko.jp

備考

1.) 応募作品の著作権は提案者に帰属します。
2.) 主催者は応募作品をホームページや出版物等へ出版・公開することがあります。
3.) 主催者は入賞作品の使用権を有しますが、その全部または一部を事業化商品化する場合、その提案者はその業務に関わる優先権を有します。
4.) それ以外の非入賞作品には、主催者に利用権はなく、事業化商品化は行いません。

■コンペ関係資料はこちらからダウンロードできます。  competition01.pdf(3.2KB)
■コンペ対象敷地地図  udcko_compe_map.jpg(1.5MB)
■応募登録用紙  udcko_compe_oubo.doc(日本語版・30KB) udcko_compe_oubo_en.doc(english version・30KB)
■テーマ座談会の記録はこちらからダウンロードできます。  090926zadankai.pdf(966KB)
■コンペに関する質疑回答こちらからダウンロードできます。 091030kaitou.pdf(80KB)
■質疑回答に関する参考資料はこちらからダウンロードできます。
資料1:英語版コンペ要項competition explanation in english(27KB) 資料2:並木の人口(37KB) 資料3:対象敷地写真(610KB)

結果発表

二次審査結果について

1/23に一次審査を通過された10組の公開プレゼンテーションを行いました。
その後、審査委員会での厳正な審査の結果、下記のように各賞が決定されました。
今回の優秀な提案を地元と共同しながら、実施に向けて検討をしていきたいと考えています。
後日、提案作品の展示・公開を予定しております。
ご提案いただいたみなさま、ありがとうございました。(2010/1/31)


■最優秀賞1点(賞金50万円):
「小さな森の停留所」
井手口航(慶応義塾大学大学院理工学研究科妹島研究室)
協力:芹澤啓介,山口貴司,福屋粧子

■優秀賞1点(賞金25万円):
「プラタナイス計画」
津村彰(フリー)
協力:坪井和子,種子島正之,岸周

■三等賞1点(賞金15万円):
「INSTANT RAMBLA」
塚本由晴(東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻塚本研究室)
協力:赤松慎太郎,Kim Hyunsoo,Daniel Campbell,Andrea Carbajo,Mannel Oka

■入賞7点(賞金2万円):
「ライフアヴェニュー(救命路)」
飯岡弘幸,松延剛(舟建築設計有限会社)
協力:樋口裕康(+α)

「Canal intersection」
岩崎篤(フリー)
協力:生天目祐作,見留徹((株)ストリーム)

「健康で行こうよ!」
浦部智義(日本大学工学部建築学科建築計画研究室)
協力:平野由朗,山崎裕子(Office EA)
元田草太,北井仁志,渡邉洋一,早川真介,芳賀誠貴,高木義典,太田亮平(日本大学工学部建築計画研究室)

「小さなショールーム=みんなの部屋」
小林国弘(フリーランス)
協力:木下祐輔(建築設計)

「1%の共有」
新谷泰規(kumo)
協力:小川寛之,國眼一成,阪野壮登,佐々木翔,佐藤大介,田中敬,森泰彰,矢部亮,渡辺啓人

「テーマを持ったミニマルコミュニティー」
丹羽太一(一級建築士事務所BASSTRONAUTICS ADMINISTRATION)

「Core and Field city ~郊外×新しいアクティビティ~」
原裕一郎(工学院大学大学院建築学専攻修士課程)
協力:遠藤新,今泉成裕,折笠朋美,折笠裕介,尋木良平



■選外佳作4点
「「私」と「まち」」
阿部弘樹(福井大学大学院2年ファイバーアメニティ工学専攻桜井康宏研究室)

「下校の寄り道」
小松剛之(前橋工科大学工学部建築学科4年)

「郊外の道を公共の庭として再生する」
中井敏之(一級建築士事務所ナカイアーキテクツ)

「Original Tree」
芳賀信(前橋工科大学工学部建築学科)



一次審査結果について

11/27に開催しました一次審査会では、応募総数178点の作品について匿名にて厳正なる審査を行いました。
審査員が全ての作品に目を通し各審査員が一人10点以内ずつを選び投票しました。
そこで得票のあった33点について、審査員で一つずつ審議を行った後、
33点の中から各審査員が再度一人6点以内を選び投票を行いました。
そこで2票以上得票のあった下の10名の作品を一次審査通過として決定いたしました。
一次審査を通過された方々には直接ご連絡を差し上げます。
残念ながら一次審査通過とならなかった中にも大変な労作が多く、最後まで競り合った作品もありました。
これらの作品については最終審査終了後、公表させていただきたいと考えております。
ご応募いただきましたみなさま、ありがとうございました。

代表者氏名  所属

飯岡弘幸   舟建築設計有限会社
井手口航   慶応義塾大学大学院理工学研究科妹島研究室
岩崎篤    フリー
浦部智義   日本大学工学部建築学科建築計画研究室
小林国弘   フリーランス
新谷泰規   kumo
塚本由晴   東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻塚本研究室
津村彰    フリー
丹羽太一   一級建築士事務所BASSTRONAUTS ADMINISTRATION
原裕一郎   工学院大学大学院建築学専攻修士課程
(敬称略 五十音順)